2014年11月7日 更新

季節と睡眠

季節と睡眠 一日の疲れを癒し、エネルギーを蓄える睡眠。
気候や暮らし方が大きく影響しています。
ほんの少し工夫するだけで、日常が快適にかわるかもしれません。
快適な眠りを得る為の工夫をお届けします。

この生活知識の執筆者

鍛治 恵

鍛治 恵かじめぐみ

  • NPO睡眠文化研究会事務局長
  • 睡眠改善インストラクター

プロフィール

1989年、ロフテー株式会社に入社。快眠スタジオに配属後、睡眠文化の調査研究業務に従事。睡眠文化研究所の設立にともない研究所に異動。2009年ロフテー株式会社を退社し、フリーで睡眠文化研究を企画する。
著書に「ぐっすり。」(新潮社2013年)
NPO法人睡眠文化研究会
鍛治オフィシャルサイト


vol.06 初夏のよりよい眠り支度

2016.5.31 update

心地よい季節となりました。この時期のよりよい眠りのための準備について、2つほどご紹介します。一つは、普段の睡 …

詳細 >


vol.05 入眠儀式

2015.10.19 update

例年にないほどの猛暑となった夏が過ぎ、秋も夏同様突然やってきましたね。ついこの間まで暑苦しい存在だったブラン …

詳細 >


vol.04 真夏の快眠

2015.7.23 update

梅雨が明けて、いよいよ夏本番です。これまでのコラムでお話ししてきたように、眠くなるには、深部体温が下がって体 …

詳細 >


vol.03 快眠のもとをつくろう

2015.4.28 update

新緑のまぶしい、気持ちのよい季節になってきました。気温も上がって朝の目覚めもスムーズになり、徐々に花粉の飛散 …

詳細 >


vol.02 新しい年、眠りのリセット

2015.2.4 update

立春を迎えました。空気は冷たいですが、日の長さや明るさ、草花の芽吹きなどから、日に日に春を感じますね。現代の …

詳細 >


vol.01 冬に向かっての快眠

2014.11.7 update

秋の夜長と言いますが、寒い夜を過ごす時間が長くなってきました。眠りのしくみを知って、暖まって快眠できるように …

詳細 >